最近眠い

2004年8月4日
夜十二時にはめちゃくちゃ眠くなる。以前は三時まで起きるのが普通だったのに・・年取ったかなWそれとも疲れが溜まっているのかもしれない。あるいは逃避の甘えが表面化しているのかもしれない。とにかく頑張るけどね。

ではでは・・

見ちゃったさ☆

2004年8月3日
だって仕方がないでしょう?家に帰ってきてリビングに行ったら写っていたテレビ・・日本VSバーレーン。後半10分くらいだったかな?まあ、夕飯時だしいいかなあと・・。日本が後半40分で逆転されて、あ〜あと思いながらま、勉強に戻れるから良い節目かなあと後半全部見て日本の負けを見て引っ込もうとしたら・・・入っちゃったよ!同点になったよ!!もう、吃驚仰天〜(つい叫んでしまったw)前もPKだけ見に来て信じられない展開に興奮ものだったけど、それにも勝るとも劣らずの展開振りに当然ファルは受験生と言う立場を忘れて延長戦に突入〜!!

勝っちゃったよ・・。日本の底力に、サッカーの魅力を見せてもらった。そんな試合でした。決勝も頑張って欲しい!相手が中国だと大ブーイングの嵐の中でやるだろうけど・・それでも負けずに日本の闘志を見せてやって欲しい。頑張れ、日本!

そして良い試合をして関係を修復できるきっかけになれば最高なんだけど・・。蛇足でしたw

相手が中国だったらの話だけど。

マーク模試

2004年8月2日
う〜ん、微妙だった。全然勉強していない生物が結構出来た。勉強しない方が点数はいいのか?w

他教化予想

英語は八割・・いかない気がする。反省点としては時間配分に問題があった。

数学は七割平均ぐらいかなあ。これは捨てるべき問題に時間をかけてしまったかな。あるところがうまく合わなくて・・むきになっていた(苦笑)

国語は古文しだいだ。やっぱり古文が弱いな。がんばらなければね。

政経は未知数。ま、実力も未知数だから三回目のマーク模試ではっきりさせる。

日本史は九割いったと思うので合格点!!

一応ネタばれしないように感想を述べたけど二浪のくせしてまだまだだなあ・・と自己嫌悪してしまうw

でも、結果は結果。厳粛に受け止めよう!

本音は早く自己採点して復習したいんだけどねw

ではでは・・

8月突入

2004年8月1日
三日ぶりかな?どうしても忘れちゃう・・(日記を書くことを)まあ、それだけ集中していると言うことですwついに8月です!!いよいよ佳境です。ここからだれる人はだれることをファルは知っている。あるいは前に話したとおもうが時間に支配されて、ただ無味な時間が過ぎていき実力をつけないまま夏を終える人が出ることをファルを知っている。よく、この時期から現役生が伸びるといわれているが、それはこの経験が起きないからである。少し表現がおかしいが分かってもらえると思う。逆に現役生だって呑まれる人は呑まれる。浪人生だって伸びる人は伸びる。泣いても笑っても受験生最後の夏・・・。春に笑っている人の中に自分はいるだろうか。それを考えれば勉強への欲が出てくる。それさえも考えないで勉強に費やせている人はそれでよしなのである。
さあ、あと30日とりあえず頑張ってみようではないか。
明日はマーク模試である。生物、政経を除いて満足いく点数をとりたいなあ。
ではでは・・。

復習で手一杯かも

2004年7月30日
ノルマこなせないのだ。目いっぱいやっているのに・・。理由は分かっている。表題にあるように夏季講習の復習がやたら時間がかかるのだ。日記を書く暇も・・いや、たんに思い出さなかっただけなんだがwでも、何処かで元の勉強の流れに戻って見せる!!と言って、浅い勉強をしないように気をつけなければならない。頑張るぞ〜

ではでは・・
だよな・・?あれ、3かなあ。まあ、とりあえず夏季講習の新たな期間が始まります。ファルが取っているのはハイレベル英文解釈、テーマ数学総合?A?Bの二つ。前者の予習がきついです。テーマの方が良かったかなあ・・。いや、甘えは良くないね。うし!頑張るぞ〜

ではでは・・

明日で一段落

2004年7月25日
一番力を入れている講座が終わる。これを夏で徹底的に復習するつもりだ。ただし、この五日で数学がノルマを果たせていないので力を入れる必要がある。さ、明日も頑張るぞ。(夏季の日記はこれくらいの長さで終わらせようと思っているのにゆい長くなっていた。これよりはね☆)

このスタイルで夏季は行くのでよろしく!!

ではでは・・
復習が終わらない。今取っている英語の講座がとても良く、徹底的に復習しようと頑張っているのだが五時間たった今も終わらない〜!!なかなか覚えられないけどここが粘りどころだと悟っているので頑張るぞ!

ではでは・・
昨日からなんですけどね。昨日はとても忙しくて日記のにの字も思いつがずに一日を終えてしまっていました。昨日で駿台の一橋日本史が終えてしまいました。いままで、直前講習にしか同講座はなく、今年初めて夏期講習に登場した講座でしたが、とても充実したものになりました。しかも、去年共に勉強した一橋大クラスの仲間たちに会えて嬉しかったりします。何がって?こんなにたくさんの人が二浪してたりするんだと・・w(歪んでいる?w)もちろん半分冗談ですよ。素直に懐かしい人たちに会えて嬉しかったりします。え、半分って?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ま、それはおいといて、ついに始まりました河合塾での講習。初めましてじゃなくて、初めての河合での講習で驚いたことがありました。河合では出席のチェックをするんですね。(モグリ防止のため)たまたま、受講証持っていたので助かったけれど、駿台感覚でしたので危うく忘れていくところでした。そう、駿台では確認なんてめったにしませんでした。僕が一年半在籍したとき一回だけあったくらい。
これじゃあ、モグリは絶対できないので、ある意味安心したし、駿台も導入するべきだと思いました。

さ、勉強にもどります。
ではでは・・・

もう、最悪!!

2004年7月21日
今朝、いつもと同じように図書館で勉強して講習に行こうとしたら、見つからないんです。定期が!!!探しても探しても見つからず駅に居問合わせたり、部屋を隅から隅まで探すこと五時間・・・諦めた。午後三時になって講習に行く時間が近づき、無駄に消費した体力を横になってわずかな時間だが回復に努めた。すると、ファルを呼ぶ親の声・・・と同じに嫌な予感が僕の背筋を走った。定期が見つかった。洗濯機の中から・・・。勘弁してください。本気でそう思った。返して欲しい、奪われた六時間を。と言っても無駄なんだけど・・。結局今日はノルマをこなせなかった。夏休み初めての敗北だ。しかも、予期せぬ事態で・・。まあ、自腹で定期を買わないですんだだけ良しとしようかw

明日は講習がなんと三つも重なっている。駿台の講習の最終日と河合の講習が二つ。時間には余裕があるし、ノルマも明日は講習の復習がメインなので問題ないが朝からなので早く寝るとしよう。

定期を確認して(笑)

ではでは・・・

今日の日記

2004年7月20日
いい表題が思いつかなかったのでこんなタイトルにしてみました。今日は至るところで終業式があったんだね。うちの図書館のそばには地元の中学校、小学校があって、午後2時くらいだったかな。もう、子供が大勢図書館に来てにぎやかでした。最初は無視していたのですが、極めつけは小学生低学年でしょうか?職員の忠告が耳に入らず、館内を走り回ってはしゃぎ始めました。それを見て、ファルは(あ〜。子供の頃は自分もおんなじことやっていたなあ。懐かしいなあ。って、こんな迷惑を掛ける行為だったんだなあ。)と、思い思い出に浸るような、子供の無邪気さの強さを見せ付けられたような日でした。とはいえ、あまりに勉強できるような環境ではなかったので、三時頃退陣しました。そして、家でやることにしたんですけど、できなかった・・・ってことはありませんでしたwこの調子で夏季を突っ走られればどんなに良いことか。
明日は静かなことを祈って!(多分大丈夫だと思うけど)
ではでは・・
何故今日じゃあないのだろうと考えてみた。考えられることはただ一つ。経営者の思惑が一つあるだけだと言うことだ。この期間の駿台の講習は日曜日から始まった。そして今日はご存知祝日。そして、たいていの高校は明日が終業式。そう、つまり明日が休みなら、明後日から夏休みである現役高校生もこの期間の講座も受けられるのだ。明らかにそこには利潤をより多く得たい経営者側の思惑が見える。ここはやっぱり上手な経営と誉めるべきなのだろうか。それとも狡猾な経営手段と皮肉ってみるとかwいずれにしよ、学校法人である駿台も結局は商売なんだなあと考えさせられる一件でした。

まあ、明日が休みなのはファルが通っている河合の講習の予習ができるし、勉強体制を構成しなおせるから嬉しいのだけれどね!

ではでは・・

追伸:今のところ夏休みをうまく使っています
このサイトアドレスが移動したんですね。最初いつもどおり検索して、アクセスしようとしたら『forbidden』ですもん。あのとき、血の気が引いた気がするwファルの日記で検索したらこれたので(なんか別にファルの日記ってサイトがあってびっくりしたけど)すかさず、この新しいダイアリーノートのアドレスをお気に入りに追加しときましたw

今日始まった講習は一橋日本史と言う講座なんだけど、半年振りに受けた野島先生の授業は良かった。向こうは、ファルのことを覚えていてくれて、また一年頑張ろうななんて言われた(苦笑)ついでに、宅狼と言っておいたのは言うまでもない・・w

さて、明日も頑張りますか

ではでは・・

夏季計画一日目

2004年7月17日
予定どおりに勉強できました。
けど、十七時間では休みがほとんど取れなくて大変だから十五時間路線に変えてみようかと思う。

ではでは・・・
え、短い?けど内容が・・後時間がw

あ、そういえば図書館は後輩だらけで困りました。かといって、家では勉強できないし、河合は遠いし・・。まあ、図書館でやるか。

明日は駿台の講習『一橋大日本史』が五時から始まる。さ、一日坊主で終わらないように頑張らなければ。

では、今度こそ本当に失礼します
ではでは・・・

夏季へ本格突入。

2004年7月16日
予定では明日からになっているけど今日からやるかな。

それよりも今日のサクセスの数学・・・ケアレスミスが多すぎてβになるかも。例えばルート4=2なのに答えに4って書いたり・・(2+−2Iが答えのところ)

IAまではまあ良かったんだよ。ところが?から頭が真っ白になってBではもう散々なほどミスしている。

90点中半分ぐらいしかとれていないのである
、多分βだよなあ・・。もう、落ち込みを通りこして自分に呆れている始末です。これで一橋狙っているみたいだからお笑いですw

まあ、どんなに嘆いても結果は変わらないからあきらめて夏季に突入です。ただ、数学は自分でもできる分野なので(本当は苦手じゃあないし。時間勝負じゃなければw)良いと言えばいいんですけど、それでもβってやる気のある連中がいるのかなあ。と、思っちゃうと不安です。

さて、明日からは一日十七時間勉強を心がけます。
明後日は駿台で一橋日本史が始まるリます。講習第一弾が河合じゃなくて駿台と言うのも・・・w

ではでは・・

サクセス初日終了

2004年7月15日
あ〜〜〜〜〜まあ、英語はαかな(苦笑)実力に見合ったクラスであればいいやと言っていたけど、採点が終わったらちょっと悔しくなってきた・・。

今回の英語は前回より8点低いのが自己採点の結果である。前回はぎりぎりSになれたと思うので、たかが8点と思うかもしれないけど命取りになると思うのである。さりとて、もうどうしようもないのでどうでもいといえば良いんだけど今回の採点をして思った。全然変わってないジャンw

今回の英語の敗因は単語の恐らくはレベルが難に相当するところと長文特に中文がほぼ全滅したことにあるかな(苦笑)

さて、他教科だが国語、政経は採点していません。明日します。
日本史は前回よりもいいので問題ないでしょう。

さ、明日の数学の勉強はするかな。

ではでは・・

図書館

2004年7月13日
で今日は勉強したがこれが後輩の多いこと!!その数、6人。そして皆一様にこんな言葉をかけてくる・・。『先輩はどこの大学に行っているんですか?』や、『先輩は何学部ですか?』などである・・・。ほっといてくれ!(笑)とまあ思う気持ちもあったが当然の質問と言えば当然の質問なので腹は不思議と立たなかった。んで、今日は後輩たちと昼飯をともにし、午後は同級生が大学のレポートを書くために図書館に現れ、夕飯を一緒に食べた。当然だが、勉強中、つまり食事以外はみんなもくもくと勉強に集中していたことは言うまでもない。

同級生はついていこうと思った教授が意地悪してくるので精神的につらいらしい。意地悪と言うのは次々と課題を出すことだが、そんな彼女の顔はつらい苦労というよりはやりがいのある苦労ってな感じで溌剌としていた。羨ましいなあと思うのはファルだけなのだろうか。でもやるならそういう苦労の方がいいよ。

愚痴を言っても仕方がないのでとにかく勉強頑張ろう。後輩に負けないようにw
ではでは・・
ついに終わってしまった。何度も何度もあと少しであとどれくらいで終わると言ってきたが、本当に終わってしまった。こうして時は無常に過ぎていくのだなあ。
さてこれからはまずサクセスに向けて勉強することである。対策は一昨日述べたので言わないが、結構焦燥感がある。ファルは本番が近づくと弱気になりやすいらしい。今まで、そんなこと言われても自覚はないのだけど今は自覚しているかも・・。
頑張らなければ!

書く話しの種もないしこの辺で・・
そのまえに昨日述べたファルの選挙感想であげた島田紳助が応援して当選した人は尾台ではなく、尾立の間違いでした。申し訳ありませんでした。今日のTVタックルで出ていたらしいがあまり話す機会が与えられなかったらしい。積極的に話に食い込んでほしいな。紳助の期待は裏切らないでほしい。

それと浜コーさんが51議席を取ると言っていたのが49議席になったのはたかが2議席差で責任問題はないって言っていたのが晩飯を食べているときに聞こえたけど、最低ラインを割った時点で責任問題にはなるとは思う。でも、今回2議席足りなかったのが問題なんじゃなくて、38議席を予想していた民主党が51議席に躍進したのが問題のだと思うのだ・・。つまりファルも自民党の執行部は責任はないと思っている。けど、民意が民主に大きく動いたのならば一度民意を聞くためにも内閣総辞職して国民に問うべきであると思うのだ。小泉政権に耐えてもらいたい気がするのに当の小泉さんの態度には残念である。
ではでは・・・
これはあくまでファル的感想なのであしからず。意見と言うのは違えば違うほどよいと思っているので・・(理屈のない違いは駄目だけど)

まずはファルの投票した人が当選していた。やっぱうれしいな。党に関係なしで現実的な主張をしていてかつそれに努力しそうな人に入れました。その主張は切れ者だなあと思っているレンホウさん(字忘れたw)と同じ主張でしたので、流石レンホウと思っちゃったりしました☆(ま、ファルの選んだ人は結果民主の人だったのだけど、でも決して政党からは考えませんでした。後の人はもう、ありえないほどあからさまに実現しそうのない口だけの主張だったし。)

比例代表のほうは政党で考えてみて、はっきり言うと民主党に入れました。これは小泉政権が悪いからではなく以下の理由によります(けど、今回の小泉総理の態度は気にいらなすぎだけど。その話はまた後で。)

良く民主党は自民党を批判して自分たちが政権を取ったらこのようにやると豪語しているので、ファル的には結局的には同じ穴のムジナに終わるよと思う一方で、一度民主党に政権を取らせていつも言っている改革案をやらせて(ファル的には議員年金廃止案、官僚の粛清案っていうか対立、そして少子化対策案に注目)実際できるかを見るのもいいなとも思っています。たぶん、できなくて国民の期待を裏切りいっそうの政治不信を引き起こし国が崩壊するのでは、あるいは国が崩壊の兆しにきた時カリスマ的政治家が現れに日本を救うのではと思うのだろうけど。(ちなみに後者は超希望的達観論なんだけどw)

まあ、そのことは置いといて小泉総理。この人の態度は今回は今まで以上にいただけないなあ。確かに今回の参議議員選挙は政権交代には直接的に関係はないのだが、今回のこの結果、すなわち圧倒的な民主党の勝利は今の国民の現状の気持ちが反映しているわけで、それを関係ないだの総理を辞めることは全く考えていないとだのいう総理の意見はあまりにも勝手が過ぎる気がする。そのことは政権を引退したあの野中氏も言っていた。自分の改革に未練が残るのはわからないではないが結果は結果として受け止めなければいけないはずである。何しろあれほど人気があった小泉改革を受けての民主党勝利なのだから(しかも圧倒的な)、それは=小泉政権に不信を抱く人がかなりあらわれている、あるいは支持はするけど自分はそれよりも別の人を支持する という国民の意見があらわれていると見ていいはずなのである。それなのに、あんないい方はないと思う。っていうか一国の一番の責任者としてはありえない発言である。

と、ファルは思うのだよね〜。

堅い話はこの辺にしといて

島田紳助が支持した尾立って言う無名の人が期待できるかなあと思っています。ファルはすごくしん助のことを買っていて、『彼が当選したからには応援したものとして責任を持って六年間行動を監視します』と言う言葉と、『この危機的状況にある今はタレントが政界に行くべきではない、プロが行くべきである。故に私は絶対に行きません。そこで応援して絶対に自分を裏切らない人を考えてこの人を選びました』と言う言葉を聞いてかなり期待したくなりました。しかし、無名な人を大阪で当選させるとはさすがはしん助だなあと思いました。

あと、これはさらに個人的憶測なんですが確実に新しい波が来ていると思いました。

スポーツ界からは荻原さん、神取さん。(当選したかはちょっと知らないのだけど・・)音楽からはきなさん(字わからん)。あと、切れ者の元キャスターのレンホウさん、それにファルが選んだ人(笑)など若手新人で裏表がなく政党に振り回されることがなさそうな人が続々当選しているのを見てもし日本が救われるのだとしたらこの六年間が勝負かなあと思いました。後、能力があるのだけど落選してしまった辻本さんには次回頑張ってもらいたいと思っています。まあ、不本意であれ不祥事は不祥事だから風当たりがきついのはしかたがないよ。負けないでほしい。

それにしても鈴木宗男が接線を繰り広げたのにはびっくりしたw

最初に述べたようにたくさんの主義主張があるのはいいことだと思っている(二大政党は確立しているし政党は安置しているしね)ので、ファル的には政党で個人名を選ぶのは間違っていると思う。みんなが意見を出し合っていい政治をしてほしい、そう思うのである。(今行われているような子供の喧嘩じゃなくてねw)

最後にあ・く・ま・で・も二浪生のファル的意見だからね♪

ではでは・・
だったんですが、今始まった開票の出口調査見てかなり笑える結果になっている〜。いや、笑っちゃいけないのだろうけど自民党危うし!!
小泉政権崩壊の兆し?出口調査を見て自民のY議員は固まっていました。初めての選挙投票でこんな波瀾な展開が予想される選挙になるとは思っていませんでした。さあ〜どうなる選挙???ファルがどこに投票したかは・・・内緒ですw

では、また

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索