模試の返却
2004年9月16日がありました。眠いので少し書いて寝ます。
結果は結構良かったです。第一志望のH大(なぜ隠す?w気分。過去の日記を探せば分かるのにw)はB評価でした。
過去の模試にもない評価に思ったこと・・。この時期は甘くなる評価が河合では出るのかなと思いつつ、結構嬉しかったり・・。
でも、英語に日本史、政経はもっといい点数が取れたはずなので、気合入れて第三回マークに望みたいと思います。
記述模試ですが自己採したら古文が壊滅的ダメージで、せっかく現代文が良かったのに結果としてはいつもとかわりません。
やはり、ネックは古文なのか・・頑張ろう。
ではでは・・
結果は結構良かったです。第一志望のH大(なぜ隠す?w気分。過去の日記を探せば分かるのにw)はB評価でした。
過去の模試にもない評価に思ったこと・・。この時期は甘くなる評価が河合では出るのかなと思いつつ、結構嬉しかったり・・。
でも、英語に日本史、政経はもっといい点数が取れたはずなので、気合入れて第三回マークに望みたいと思います。
記述模試ですが自己採したら古文が壊滅的ダメージで、せっかく現代文が良かったのに結果としてはいつもとかわりません。
やはり、ネックは古文なのか・・頑張ろう。
ではでは・・
後期二週目
2004年9月13日に突入します。今週の予習は土曜までには完遂しており、土日は時間を計っての問題演習や、講義の復習に力を入れました。いい感じです!このまま行きたいなあ。いけるかなあ〜w
ではでは・・
ではでは・・
三年
2004年9月12日あの9・11から三年経った。母は家でその事件の実話を元にしたドラマを見て、父は話題の映画、かし911(字わからない)を見て、ファルはそのことを日記にしている。弟だけがあまりそのことに関係しない生活を送った。
あの事件はアメリカ人たちにとって悪夢の出来事だっただろう。なんたってあそこまで外外敵からからアメリカが国内で被害を被ったことはなかったのだから・・。
三年経った今、アメリカ人の志向はどちらに向いているのだろうか。今もなおテロに敵意をむき出しにして武力行使に出たいのか、それともこれ以上の人の悲しみがおきる事件は起きて欲しくないと進んで武力行使するのは控えたいのか・・
先日まで、後者の風潮が流れていたとファルは思う。しかし、ロシアの事件を受けて、世界各地でテロが起きているのに対して、三年目の911を迎えて、前者の方に流れが傾きかけているのではなかろうか。
今回のこの流れはブッシュ氏、ケリー氏どちらの利点になるか、それは言うまでもないが、戦とは空しいものだ皆が思っているのに、一度として世界で一切戦争が起きなかった平和な瞬間が訪れないのは何故なのだろうか・・。願わくは、罪のない人間を巻き込むのを避けられないのであろうか・・。
今、この時代は間違いなく歴史の転換点に差し掛かっている。権力者が、舵を一つでも間違えれば世界は第三次の悲劇に突入するだろう。それを避けるために、頑張って欲しい。誰に・・?それはわからないが、時代が混乱する時、毎回英雄が現れているのだから今回も現れる気がするのだ・・。これぞ、他力本願であるw
ファルは勉強に戻るとしよう
ではでは・・
あの事件はアメリカ人たちにとって悪夢の出来事だっただろう。なんたってあそこまで外外敵からからアメリカが国内で被害を被ったことはなかったのだから・・。
三年経った今、アメリカ人の志向はどちらに向いているのだろうか。今もなおテロに敵意をむき出しにして武力行使に出たいのか、それともこれ以上の人の悲しみがおきる事件は起きて欲しくないと進んで武力行使するのは控えたいのか・・
先日まで、後者の風潮が流れていたとファルは思う。しかし、ロシアの事件を受けて、世界各地でテロが起きているのに対して、三年目の911を迎えて、前者の方に流れが傾きかけているのではなかろうか。
今回のこの流れはブッシュ氏、ケリー氏どちらの利点になるか、それは言うまでもないが、戦とは空しいものだ皆が思っているのに、一度として世界で一切戦争が起きなかった平和な瞬間が訪れないのは何故なのだろうか・・。願わくは、罪のない人間を巻き込むのを避けられないのであろうか・・。
今、この時代は間違いなく歴史の転換点に差し掛かっている。権力者が、舵を一つでも間違えれば世界は第三次の悲劇に突入するだろう。それを避けるために、頑張って欲しい。誰に・・?それはわからないが、時代が混乱する時、毎回英雄が現れているのだから今回も現れる気がするのだ・・。これぞ、他力本願であるw
ファルは勉強に戻るとしよう
ではでは・・
もう・・・
2004年9月8日冬季講習のお知らせです。早い!!w普通は二学期の成績の伸びに合わせて決めるものなのでは・・と、各予備校にいいたい。とはいえ、夏季とは違い迷うことはなかった。もう、決めたので後は勉強に専念するだけ。ではでは・・
130
2004年9月7日この数字が何を意味するかわかる人は神経質であるw
まあ、それは嘘だが現実をかなり直視しいる人だといえるだろう。そう、センター試験までの日にちである。悲しいことに、そして喜ばしいことに後130日と言えば、ほんのちょっとだ。つまり、ほんのちょっとで人生前半期の集大成が終わる。よし・・・頑張るか!
ではでは・・
まあ、それは嘘だが現実をかなり直視しいる人だといえるだろう。そう、センター試験までの日にちである。悲しいことに、そして喜ばしいことに後130日と言えば、ほんのちょっとだ。つまり、ほんのちょっとで人生前半期の集大成が終わる。よし・・・頑張るか!
ではでは・・
明日より後期始動!!
2004年9月5日さあ、気合入れて頑張ります。クラスは英語以外変わっていないけれど、いろいろと時間割が移動しているので先生が誰か楽しみだったりします。とりあえず、毎日死に物狂いの1歩手前の気の持ちようで頑張ります。
今日、記述模試がありました。事前実施なのでネタバレはしませんが、英語の長文、特に記述がいまいちでした。他教科はまあまあといったところでしょうか。
ではでは・・
今日、記述模試がありました。事前実施なのでネタバレはしませんが、英語の長文、特に記述がいまいちでした。他教科はまあまあといったところでしょうか。
ではでは・・
αが丁度いい。
2004年9月3日と、わかりました。英語の話しですが、昨日今日で来週の第1講の予習をしたのですが、(まだ現代文論述、古文論述の予習が残っている)クラスが変わった英語αの予習をしてみた手応えはと言うとタイトルにあるように丁度いいです。解釈が難しすぎずもなく、さりとて簡単でもなくやりがいがあります。少なくとも前期のSのように一題一時間を軽く越えても分からない状況はなくなりました。長文読解問題、英作文、それから文法・語法はどこがどう、簡単になっているか良く分かりません。多分前期Sと同じレベルの気がします。完成は基礎シリーズより難化するからそうなるのかな?とりあえず、良かったと思っています。
数学は完成シリーズかなり手応えがある気がします。いや、手応えじゃなくて、歯ごたえです。クローバーの問題が基礎シリーズのハートレベルになっています。まあ、解けないことはないからいいんだけど、ハートの問題は分からない問題もありました。みんなはさくっと解いちゃうのかな?
さて、明日は残りの予習を終えた後、記述模試を考えて英・数に力を入れます。目標偏差値70平均。マークでもいっていないけど・・・w
ではでは・・
数学は完成シリーズかなり手応えがある気がします。いや、手応えじゃなくて、歯ごたえです。クローバーの問題が基礎シリーズのハートレベルになっています。まあ、解けないことはないからいいんだけど、ハートの問題は分からない問題もありました。みんなはさくっと解いちゃうのかな?
さて、明日は残りの予習を終えた後、記述模試を考えて英・数に力を入れます。目標偏差値70平均。マークでもいっていないけど・・・w
ではでは・・
九月だよ!全員集合〜〜
2004年9月1日ッてことで、河合塾の後期開講チュートリアルがありました。ちょっと驚いたのは、夏休みデビューした人が結構いたこと。前期とは雰囲気、外見が変わった人がそれなりに見られた。駿台時では、そんなことをしている人はいなかったので、おい、池袋河合生大丈夫か!と、不安になっちゃったり・・・。
さて、クラス発表なのですが、なんかファルの理想のとおりになっちゃったんですよ。英語がαに落ちました。しかもファルよりサクセス三点上の人がSなので、ファルあたりがボーダーだったのでしょうw
ショックはないです。と言うのは例えSでもαに変えようと思っていたからです。理由は、前期でもついていくのが大変だったS(特に英文解釈)に後期についていく自信がないし、予習に一時間以上かかるので後期はそんなところに時間をかけたくない、さらに言えばSの最下層で勉強するよりはαの上位層にいたほうがいい、ッてことです。また、講師陣がαのがそろっていたりするのです。で、夏季後半から後期はαで行こうと思っていたのでそれほどショックはなかったです。(出来れば変更でαに行きたかったけど・・)
解せないのは数学です。完全にサクセス失敗したのでβかな〜と思っていたのに、前期と同じαのハートでした。(文系では一番上 一ツ橋クラスはスペードがあるけど)こっちはすごく嬉しかったりします。でも、クローバでもよかったかも・・
後はもしかしたら先生が違うかもしれないけれど前期と同じクラスです。
ではでは・・
さて、クラス発表なのですが、なんかファルの理想のとおりになっちゃったんですよ。英語がαに落ちました。しかもファルよりサクセス三点上の人がSなので、ファルあたりがボーダーだったのでしょうw
ショックはないです。と言うのは例えSでもαに変えようと思っていたからです。理由は、前期でもついていくのが大変だったS(特に英文解釈)に後期についていく自信がないし、予習に一時間以上かかるので後期はそんなところに時間をかけたくない、さらに言えばSの最下層で勉強するよりはαの上位層にいたほうがいい、ッてことです。また、講師陣がαのがそろっていたりするのです。で、夏季後半から後期はαで行こうと思っていたのでそれほどショックはなかったです。(出来れば変更でαに行きたかったけど・・)
解せないのは数学です。完全にサクセス失敗したのでβかな〜と思っていたのに、前期と同じαのハートでした。(文系では一番上 一ツ橋クラスはスペードがあるけど)こっちはすごく嬉しかったりします。でも、クローバでもよかったかも・・
後はもしかしたら先生が違うかもしれないけれど前期と同じクラスです。
ではでは・・
後140日だそうだ
2004年8月29日センターまで・・長かった。早く終わりたい。やりたいことやりたい!!ま、どの受験生も思っていることなのだろうけど・・。花火の音を聞くたびに寂寥感がつのる・・。人生前半期集大成で優秀の美を飾って、人生中盤に突入したい。
三時だ・・・。まあ、夏季最後の追い込みって考えればいいか。
ではでは・・
三時だ・・・。まあ、夏季最後の追い込みって考えればいいか。
ではでは・・
超〜気持ちいい!!
2004年8月26日北島選手の発言がふとファルの頭をよぎった。なぜこんな言葉を彼は発したか考えてみた。たいてい、この状況だと嬉しいです。みたいな発言が飛ぶはずである。それが、気持ちいいと言ったらニュアンスが変わってしまう。言葉の謝りであっただろうか?いや、それはありえない。何故なら・・・その言葉を発する条件が北島選手にはあるのだ。彼は事前から自分を必要以上に追い込んでいた。金を絶対に取る。二冠を狙う。誰にも負けない。彼はインタビューを受けるたびにその言葉をはっきりと豪語した。彼はそう言うことで、目標を達成しなかった後の跳ねっ返りを想像したはずである。新聞を始めとしてマスコミはこぞって敗北を報道するだろう。『健闘した北島!』なんて表現は決してなかったであろう。コレは本人にとって屈辱であるし、その上同情されたりしたら最大級の皮肉と感じるであろう。(もちろん最大級の屈辱であることも言うまでもない)つまり、負けたときの、宣言を達成できなかった時を味わいたくない、そう思うことで己を追い込み、結果としてプレッシャーが波のように押し寄せてくる。しかし、宣言を達成したとき、波を乗り越えたとき、プレッシャーは転じて爽快感に変わることは言うまでもないだろう。
故に嬉しいと言うのではなく、『超気持ちいい!!』と言った。ファルはそう思うのである。他の選手たちも北島選手と同じような気持ちで望んでいることは間違いない。本気で戦う者は常に頂上を目指し己を追い込む。それを達成したときの気持ちは皆一様に北島選手のその言葉そのものであろう。
後世に残せる名言だっただろう。
ではでは・・
故に嬉しいと言うのではなく、『超気持ちいい!!』と言った。ファルはそう思うのである。他の選手たちも北島選手と同じような気持ちで望んでいることは間違いない。本気で戦う者は常に頂上を目指し己を追い込む。それを達成したときの気持ちは皆一様に北島選手のその言葉そのものであろう。
後世に残せる名言だっただろう。
ではでは・・
今日は祭り
2004年8月22日でした。地元の・・
といっても、参加する時間もなく夕飯を屋台で買いに行くときにちょこっとのぞいた程度です。とうもろこしに焼き鳥が特においしかったw
勉強も今日はかなりはかどり気分は良好?かな。
ではでは・・
といっても、参加する時間もなく夕飯を屋台で買いに行くときにちょこっとのぞいた程度です。とうもろこしに焼き鳥が特においしかったw
勉強も今日はかなりはかどり気分は良好?かな。
ではでは・・
いよいよ8月も終盤に・・
2004年8月19日残り十日弱。スパートをかけて頑張りたい!!けど、どうも体調が悪い。そんな感じがする、体には気をつけなければね。
ではでは・・
追伸:井上康生が負けたらしい。世の中何が起きるか分からないと言うことかな・・
ではでは・・
追伸:井上康生が負けたらしい。世の中何が起きるか分からないと言うことかな・・
アテネの感化?
2004年8月18日アテネの速報を見るたびに、その人が頑張った努力により光る輝きに胸が打たれるファルであるが、昨日の柔道の男子三位決定戦で、怪我の苦痛に耐えながらもメダルをつかむその勇姿には、涙が出てしまった。本当にすごい人だった。試合が終了し勝利した瞬間、ロシアのその選手は雄たけびをあげて勝利の喜びに打ち震えていた。怪我していた左腕はほとんど機能しないでの執念の勝利であった。待てがかかるたびに腕に手をあて、顔を苦痛にゆがませながらも、果敢に前に向かっていき、終了直前にはまぶたが切れ顔が血まみれになった。この選手が日本代表の選手を破ったそうであるが、それも納得である。銅メダルではあるが、痛みを乗り越えてつかんだ栄光は、本人にとって金メダルに匹敵するものであっただろう、そう思うのである。
そして、その勇姿を見るたびにファルも畠は違えど、その余韻に浸ってみたい、すなわち受験をクリアしたい。そう思うのである。
そして、その勇姿を見るたびにファルも畠は違えど、その余韻に浸ってみたい、すなわち受験をクリアしたい。そう思うのである。
アテネオリンピック開幕
2004年8月15日眠い・・。実は昨日徹夜したのである。親がいないのを利用してファルは例のごとく受験生の立場を無視して開会式を見たのである。やっぱり、今回のオリンピックは発祥の地であるからどうしても見て起きたかったのである。内容は省略するが素晴らしかった。コレだけのことをした価値があったw
まあ、おかげで今眠いのだけどね。んでもって勉強は一時間前に切り上げ、もう寝る体制万全の状態で・・柔道決勝を見たのである(笑)
では、締めとして
柔ちゃん、二連覇おめでとう!!、野村選手前人未踏の三連覇おめでとう!コレを機に四連覇、五連覇目指してみようw
ではでは・・
まあ、おかげで今眠いのだけどね。んでもって勉強は一時間前に切り上げ、もう寝る体制万全の状態で・・柔道決勝を見たのである(笑)
では、締めとして
柔ちゃん、二連覇おめでとう!!、野村選手前人未踏の三連覇おめでとう!コレを機に四連覇、五連覇目指してみようw
ではでは・・
コメントをみる |

うー・・自信がない!!
2004年8月12日って、何がと思うかもしれないが明日からファルはお留守番です。といっても明日の夜遅くには弟が合宿から帰ってくるので事実上二人のお留守番なんですが・・。両親はいろいろとすることがあって帰省するんですよ。福岡に!ファルも行きたかったけど来年にお預けです☆で、ファルはもちろん弟も自制が効かない性質なので両親がいない一週間暴走しないですむだろうかとドキドキなわけです。二人とも受験生なのにねw
ではでは・・
ではでは・・
河合塾の第二回マーク模試の自己採点をした
2004年8月9日今日、河合塾にいって問題用紙と解答をもらい家で自己採点をした。
えっと、もうネタばれじゃあないよね?とりあえずネタばれをなるべくしないように書くつもりだが・・
で、自己採点の結果だが全体として7割5分に超微妙に届かない結果に終わった。感想としては不満足である。特に日本史は九割いくと思っていたのにしょうもないミスを連発しており結果8割前半に終わった。めちゃくちゃ悔しかったのでファルはここで宣言する。次のマーク模試では九割をとる!!
あと、英語の時間配分をミスった。大問6に時間があまり取れなくそこだけで三つ間違えた・・。何やっているんだかwで、まああまりいい点数ではなかった。大火傷まではいかなかったが・・。
数学は7割5分平均丁度であった。点数から見ればあまり良くないが質と量を考えればまあ、妥当かなあとも思う。
国語も前回のマーク模試から考えると誉められた点数ではないが、前回に比べればはるかに難度が上がっていると思うのでこれも妥当かと思っている。特に古文がつらかった・・
生物は問題が易しかったのであろうか。8割を確保できた。ほとんど勉強をしていないのに・・(夏季に入ってからはし始めているが)きっと得意な人は九割台だろう。
政経は苦手分野と得意分野がはっきりする結果になった。ちなみに六割台・・・(苦笑)次のマーク模試で結果を残す!!
以上振り返ってみて今回の模試は日本史を除いてファルの本当の実力が露呈したと思う。どの教科も本番では後10点ずつあげたい。そうすれば慶応法は届かない可能性があるが他のセンタ−利用はクリアできるだろうし、ファルは最低行く大学を確保できるであろうw
今度は9月7日であっただろうか、記述模試がある。前回のリベンジを、そして夏季の成果を見せたい。
ではでは・・
えっと、もうネタばれじゃあないよね?とりあえずネタばれをなるべくしないように書くつもりだが・・
で、自己採点の結果だが全体として7割5分に超微妙に届かない結果に終わった。感想としては不満足である。特に日本史は九割いくと思っていたのにしょうもないミスを連発しており結果8割前半に終わった。めちゃくちゃ悔しかったのでファルはここで宣言する。次のマーク模試では九割をとる!!
あと、英語の時間配分をミスった。大問6に時間があまり取れなくそこだけで三つ間違えた・・。何やっているんだかwで、まああまりいい点数ではなかった。大火傷まではいかなかったが・・。
数学は7割5分平均丁度であった。点数から見ればあまり良くないが質と量を考えればまあ、妥当かなあとも思う。
国語も前回のマーク模試から考えると誉められた点数ではないが、前回に比べればはるかに難度が上がっていると思うのでこれも妥当かと思っている。特に古文がつらかった・・
生物は問題が易しかったのであろうか。8割を確保できた。ほとんど勉強をしていないのに・・(夏季に入ってからはし始めているが)きっと得意な人は九割台だろう。
政経は苦手分野と得意分野がはっきりする結果になった。ちなみに六割台・・・(苦笑)次のマーク模試で結果を残す!!
以上振り返ってみて今回の模試は日本史を除いてファルの本当の実力が露呈したと思う。どの教科も本番では後10点ずつあげたい。そうすれば慶応法は届かない可能性があるが他のセンタ−利用はクリアできるだろうし、ファルは最低行く大学を確保できるであろうw
今度は9月7日であっただろうか、記述模試がある。前回のリベンジを、そして夏季の成果を見せたい。
ではでは・・
時間がないのでまた短めに
2004年8月8日終わらせようと思う。講習もなく久々に丸一日書けた勉強が出来た。これからこういう日がしばらく続くので、テンションを維持することが出来るかがポイントであるように思う。ま、無理し過ぎないように無理してたまに息を整えて羽を伸ばしたりしながら頑張ろうと思う。r冷静に考えてこれからファルが急に伸びることが期待できるのは数学と政経であり、元に戻すのが生物。毎日地道に叩き込んで伸ばすのが古典と英語。どうすりゃ良いのか良く分からん、つまり現状維持だろうなあと思うのが日本史、国語(漢文含む)てなところであろうか。厳密に言えば日本史も伸ばせるのだがそれよりは他教科にウェイトを起きたいのが本音である。英語は英単語、文法を中心にまだまだ伸ばせるが地道にやるしかない。これらを念頭において残り一ヶ月もないが頑張る。
ではでは・・
ではでは・・
天は我を見放さなかった!(笑)
2004年8月8日誰の言葉であったであろうかw
中国戦見れた〜〜〜。今日に限り九時からなんてすごくついていた。ええ、見ましたとも。自分の立場を忘れて。いや、無視して・・w
日本良くやった。正直にそう思うよ!中国人の感情も分からなくないし、中国側の今回のブーイングはいたし方がないとも思う。でも、だからといってペットボトルを投げつけたり、勝てないと分かったら試合が終わる前に帰る態度。試合が終了した後も日本人を批判する声。これは本当に良くないことだと思う。ファルは中国人が好きだったし、必ず訪れたい国の一つでもある。それが今回のこの騒動で少なからず幻滅してしまった。とはいえ、もちろん中国人全員がそうだと思っているわけではない。だから信じたい。過去を振り返るのは大事だけどそこから前進する必要があると素直に受け入れてくれる日が来ることを。2国間の確執の壁が低くなる日を・・。(下手な文章だw)
ではでは・・
中国戦見れた〜〜〜。今日に限り九時からなんてすごくついていた。ええ、見ましたとも。自分の立場を忘れて。いや、無視して・・w
日本良くやった。正直にそう思うよ!中国人の感情も分からなくないし、中国側の今回のブーイングはいたし方がないとも思う。でも、だからといってペットボトルを投げつけたり、勝てないと分かったら試合が終わる前に帰る態度。試合が終了した後も日本人を批判する声。これは本当に良くないことだと思う。ファルは中国人が好きだったし、必ず訪れたい国の一つでもある。それが今回のこの騒動で少なからず幻滅してしまった。とはいえ、もちろん中国人全員がそうだと思っているわけではない。だから信じたい。過去を振り返るのは大事だけどそこから前進する必要があると素直に受け入れてくれる日が来ることを。2国間の確執の壁が低くなる日を・・。(下手な文章だw)
ではでは・・