河合塾の第二回マーク模試の自己採点をした
2004年8月9日今日、河合塾にいって問題用紙と解答をもらい家で自己採点をした。
えっと、もうネタばれじゃあないよね?とりあえずネタばれをなるべくしないように書くつもりだが・・
で、自己採点の結果だが全体として7割5分に超微妙に届かない結果に終わった。感想としては不満足である。特に日本史は九割いくと思っていたのにしょうもないミスを連発しており結果8割前半に終わった。めちゃくちゃ悔しかったのでファルはここで宣言する。次のマーク模試では九割をとる!!
あと、英語の時間配分をミスった。大問6に時間があまり取れなくそこだけで三つ間違えた・・。何やっているんだかwで、まああまりいい点数ではなかった。大火傷まではいかなかったが・・。
数学は7割5分平均丁度であった。点数から見ればあまり良くないが質と量を考えればまあ、妥当かなあとも思う。
国語も前回のマーク模試から考えると誉められた点数ではないが、前回に比べればはるかに難度が上がっていると思うのでこれも妥当かと思っている。特に古文がつらかった・・
生物は問題が易しかったのであろうか。8割を確保できた。ほとんど勉強をしていないのに・・(夏季に入ってからはし始めているが)きっと得意な人は九割台だろう。
政経は苦手分野と得意分野がはっきりする結果になった。ちなみに六割台・・・(苦笑)次のマーク模試で結果を残す!!
以上振り返ってみて今回の模試は日本史を除いてファルの本当の実力が露呈したと思う。どの教科も本番では後10点ずつあげたい。そうすれば慶応法は届かない可能性があるが他のセンタ−利用はクリアできるだろうし、ファルは最低行く大学を確保できるであろうw
今度は9月7日であっただろうか、記述模試がある。前回のリベンジを、そして夏季の成果を見せたい。
ではでは・・
えっと、もうネタばれじゃあないよね?とりあえずネタばれをなるべくしないように書くつもりだが・・
で、自己採点の結果だが全体として7割5分に超微妙に届かない結果に終わった。感想としては不満足である。特に日本史は九割いくと思っていたのにしょうもないミスを連発しており結果8割前半に終わった。めちゃくちゃ悔しかったのでファルはここで宣言する。次のマーク模試では九割をとる!!
あと、英語の時間配分をミスった。大問6に時間があまり取れなくそこだけで三つ間違えた・・。何やっているんだかwで、まああまりいい点数ではなかった。大火傷まではいかなかったが・・。
数学は7割5分平均丁度であった。点数から見ればあまり良くないが質と量を考えればまあ、妥当かなあとも思う。
国語も前回のマーク模試から考えると誉められた点数ではないが、前回に比べればはるかに難度が上がっていると思うのでこれも妥当かと思っている。特に古文がつらかった・・
生物は問題が易しかったのであろうか。8割を確保できた。ほとんど勉強をしていないのに・・(夏季に入ってからはし始めているが)きっと得意な人は九割台だろう。
政経は苦手分野と得意分野がはっきりする結果になった。ちなみに六割台・・・(苦笑)次のマーク模試で結果を残す!!
以上振り返ってみて今回の模試は日本史を除いてファルの本当の実力が露呈したと思う。どの教科も本番では後10点ずつあげたい。そうすれば慶応法は届かない可能性があるが他のセンタ−利用はクリアできるだろうし、ファルは最低行く大学を確保できるであろうw
今度は9月7日であっただろうか、記述模試がある。前回のリベンジを、そして夏季の成果を見せたい。
ではでは・・
コメント