追記(ファル的選挙感想)
2004年7月11日これはあくまでファル的感想なのであしからず。意見と言うのは違えば違うほどよいと思っているので・・(理屈のない違いは駄目だけど)
まずはファルの投票した人が当選していた。やっぱうれしいな。党に関係なしで現実的な主張をしていてかつそれに努力しそうな人に入れました。その主張は切れ者だなあと思っているレンホウさん(字忘れたw)と同じ主張でしたので、流石レンホウと思っちゃったりしました☆(ま、ファルの選んだ人は結果民主の人だったのだけど、でも決して政党からは考えませんでした。後の人はもう、ありえないほどあからさまに実現しそうのない口だけの主張だったし。)
比例代表のほうは政党で考えてみて、はっきり言うと民主党に入れました。これは小泉政権が悪いからではなく以下の理由によります(けど、今回の小泉総理の態度は気にいらなすぎだけど。その話はまた後で。)
良く民主党は自民党を批判して自分たちが政権を取ったらこのようにやると豪語しているので、ファル的には結局的には同じ穴のムジナに終わるよと思う一方で、一度民主党に政権を取らせていつも言っている改革案をやらせて(ファル的には議員年金廃止案、官僚の粛清案っていうか対立、そして少子化対策案に注目)実際できるかを見るのもいいなとも思っています。たぶん、できなくて国民の期待を裏切りいっそうの政治不信を引き起こし国が崩壊するのでは、あるいは国が崩壊の兆しにきた時カリスマ的政治家が現れに日本を救うのではと思うのだろうけど。(ちなみに後者は超希望的達観論なんだけどw)
まあ、そのことは置いといて小泉総理。この人の態度は今回は今まで以上にいただけないなあ。確かに今回の参議議員選挙は政権交代には直接的に関係はないのだが、今回のこの結果、すなわち圧倒的な民主党の勝利は今の国民の現状の気持ちが反映しているわけで、それを関係ないだの総理を辞めることは全く考えていないとだのいう総理の意見はあまりにも勝手が過ぎる気がする。そのことは政権を引退したあの野中氏も言っていた。自分の改革に未練が残るのはわからないではないが結果は結果として受け止めなければいけないはずである。何しろあれほど人気があった小泉改革を受けての民主党勝利なのだから(しかも圧倒的な)、それは=小泉政権に不信を抱く人がかなりあらわれている、あるいは支持はするけど自分はそれよりも別の人を支持する という国民の意見があらわれていると見ていいはずなのである。それなのに、あんないい方はないと思う。っていうか一国の一番の責任者としてはありえない発言である。
と、ファルは思うのだよね〜。
堅い話はこの辺にしといて
島田紳助が支持した尾立って言う無名の人が期待できるかなあと思っています。ファルはすごくしん助のことを買っていて、『彼が当選したからには応援したものとして責任を持って六年間行動を監視します』と言う言葉と、『この危機的状況にある今はタレントが政界に行くべきではない、プロが行くべきである。故に私は絶対に行きません。そこで応援して絶対に自分を裏切らない人を考えてこの人を選びました』と言う言葉を聞いてかなり期待したくなりました。しかし、無名な人を大阪で当選させるとはさすがはしん助だなあと思いました。
あと、これはさらに個人的憶測なんですが確実に新しい波が来ていると思いました。
スポーツ界からは荻原さん、神取さん。(当選したかはちょっと知らないのだけど・・)音楽からはきなさん(字わからん)。あと、切れ者の元キャスターのレンホウさん、それにファルが選んだ人(笑)など若手新人で裏表がなく政党に振り回されることがなさそうな人が続々当選しているのを見てもし日本が救われるのだとしたらこの六年間が勝負かなあと思いました。後、能力があるのだけど落選してしまった辻本さんには次回頑張ってもらいたいと思っています。まあ、不本意であれ不祥事は不祥事だから風当たりがきついのはしかたがないよ。負けないでほしい。
それにしても鈴木宗男が接線を繰り広げたのにはびっくりしたw
最初に述べたようにたくさんの主義主張があるのはいいことだと思っている(二大政党は確立しているし政党は安置しているしね)ので、ファル的には政党で個人名を選ぶのは間違っていると思う。みんなが意見を出し合っていい政治をしてほしい、そう思うのである。(今行われているような子供の喧嘩じゃなくてねw)
最後にあ・く・ま・で・も二浪生のファル的意見だからね♪
ではでは・・
まずはファルの投票した人が当選していた。やっぱうれしいな。党に関係なしで現実的な主張をしていてかつそれに努力しそうな人に入れました。その主張は切れ者だなあと思っているレンホウさん(字忘れたw)と同じ主張でしたので、流石レンホウと思っちゃったりしました☆(ま、ファルの選んだ人は結果民主の人だったのだけど、でも決して政党からは考えませんでした。後の人はもう、ありえないほどあからさまに実現しそうのない口だけの主張だったし。)
比例代表のほうは政党で考えてみて、はっきり言うと民主党に入れました。これは小泉政権が悪いからではなく以下の理由によります(けど、今回の小泉総理の態度は気にいらなすぎだけど。その話はまた後で。)
良く民主党は自民党を批判して自分たちが政権を取ったらこのようにやると豪語しているので、ファル的には結局的には同じ穴のムジナに終わるよと思う一方で、一度民主党に政権を取らせていつも言っている改革案をやらせて(ファル的には議員年金廃止案、官僚の粛清案っていうか対立、そして少子化対策案に注目)実際できるかを見るのもいいなとも思っています。たぶん、できなくて国民の期待を裏切りいっそうの政治不信を引き起こし国が崩壊するのでは、あるいは国が崩壊の兆しにきた時カリスマ的政治家が現れに日本を救うのではと思うのだろうけど。(ちなみに後者は超希望的達観論なんだけどw)
まあ、そのことは置いといて小泉総理。この人の態度は今回は今まで以上にいただけないなあ。確かに今回の参議議員選挙は政権交代には直接的に関係はないのだが、今回のこの結果、すなわち圧倒的な民主党の勝利は今の国民の現状の気持ちが反映しているわけで、それを関係ないだの総理を辞めることは全く考えていないとだのいう総理の意見はあまりにも勝手が過ぎる気がする。そのことは政権を引退したあの野中氏も言っていた。自分の改革に未練が残るのはわからないではないが結果は結果として受け止めなければいけないはずである。何しろあれほど人気があった小泉改革を受けての民主党勝利なのだから(しかも圧倒的な)、それは=小泉政権に不信を抱く人がかなりあらわれている、あるいは支持はするけど自分はそれよりも別の人を支持する という国民の意見があらわれていると見ていいはずなのである。それなのに、あんないい方はないと思う。っていうか一国の一番の責任者としてはありえない発言である。
と、ファルは思うのだよね〜。
堅い話はこの辺にしといて
島田紳助が支持した尾立って言う無名の人が期待できるかなあと思っています。ファルはすごくしん助のことを買っていて、『彼が当選したからには応援したものとして責任を持って六年間行動を監視します』と言う言葉と、『この危機的状況にある今はタレントが政界に行くべきではない、プロが行くべきである。故に私は絶対に行きません。そこで応援して絶対に自分を裏切らない人を考えてこの人を選びました』と言う言葉を聞いてかなり期待したくなりました。しかし、無名な人を大阪で当選させるとはさすがはしん助だなあと思いました。
あと、これはさらに個人的憶測なんですが確実に新しい波が来ていると思いました。
スポーツ界からは荻原さん、神取さん。(当選したかはちょっと知らないのだけど・・)音楽からはきなさん(字わからん)。あと、切れ者の元キャスターのレンホウさん、それにファルが選んだ人(笑)など若手新人で裏表がなく政党に振り回されることがなさそうな人が続々当選しているのを見てもし日本が救われるのだとしたらこの六年間が勝負かなあと思いました。後、能力があるのだけど落選してしまった辻本さんには次回頑張ってもらいたいと思っています。まあ、不本意であれ不祥事は不祥事だから風当たりがきついのはしかたがないよ。負けないでほしい。
それにしても鈴木宗男が接線を繰り広げたのにはびっくりしたw
最初に述べたようにたくさんの主義主張があるのはいいことだと思っている(二大政党は確立しているし政党は安置しているしね)ので、ファル的には政党で個人名を選ぶのは間違っていると思う。みんなが意見を出し合っていい政治をしてほしい、そう思うのである。(今行われているような子供の喧嘩じゃなくてねw)
最後にあ・く・ま・で・も二浪生のファル的意見だからね♪
ではでは・・
コメント