前期二分の一終了!!
2004年5月28日早いなあ、時の経過というのは。おそらく受験までは一瞬なのであろう。時間を無駄にしないように生きなければと不意に志すファルであった・・・なんてね!
とにもかくにも前期の二分の一が終了。=通常授業の25パーセントが終了。そして、前期の生命線である六、七月がやってくる。この二月はかなり重要だと言うことが二浪目のファルは身にしみて分かる!!いや、本当に重要なんだって・・。この二月をゆるりと過ごす人と、せっせと過ごす人では通常の半年分の差が出るといっても過言ではないのだ。本当だって・・(去年のファルは前者でした。 苦笑)
=============================
今日、確信した。ファルはついに90分授業に慣れたのである。眠気が全く来ないことだけでなく、気が揺らぐことも皆無であった.高校、駿台時代の50分授業に慣れていたファルにとって河合の約二倍の90分にも及ぶ授業時間は天敵であった。しかし人間の最大の能力の一つである『慣れ』がついに訪れたのだ!!
前期半分が終わるこの時期に慣れてくれてありがとうである。この時期はだれる受験生が増えてくるだけに逆に不慣れであったことが功を奏したのだから、なんともついている。
前期前半:前期が重要過ぎることを知りつつも河合のシステムになれるために努力しても眠気が良く襲ってきた(しかし、慣れよう、慣れようと思うことでその割合は少なくなってきた。一浪生も同じことを思うのかもしれないがこの時期の重要性というのに関してはっきり自覚している人は少ないだろうからそこで差がつく)
前期後半:一浪生らはファルよりもさきに河合の授業時間、及びシステムに慣れたであろうが、この時期は逆に緊張感が引き、だれ始める時期である。一方、ファルは上記に述べたとおりにやっと慣れてきたのである。これで、六、七月まで順調に過ごす事ができるはずである。そこでの差は受験生にとって致命的になるはずだ(上記で述べたように)
夏休み:ここが第二の関門になることは間違いない。しかし、焦りに関してはだれにも負けていないはずなので頑張れるはずである。はず・・・
後期:今のファルでは未知の世界である。ただ言える事は前期、夏休みの影響をもろに受けるじきのはずである・・
とまあ、ファルの一年の意識はこんな感じである。
=============================
さて、月曜と火曜の話なのだがファルの家に叔父さん、叔母さんがやってくる。ただでさえ狭い家なので、パソコンを打てるこの部屋に招くそうである。故に、サボる訳でも、嫌気がさしたわけでもないのだが、月、火は日記をしないのです。と、まあ報告しておきます。(←って誰に?w)
=============================
今日の講義
英文長文読解s
現代文論述
日本史講義×2講
=========================−===
まだ復習の途中。
さ、やらなきゃな。
明日は六月にやることの予定を教科ごとに体系化してみたいと思う。
ではでは・・
とにもかくにも前期の二分の一が終了。=通常授業の25パーセントが終了。そして、前期の生命線である六、七月がやってくる。この二月はかなり重要だと言うことが二浪目のファルは身にしみて分かる!!いや、本当に重要なんだって・・。この二月をゆるりと過ごす人と、せっせと過ごす人では通常の半年分の差が出るといっても過言ではないのだ。本当だって・・(去年のファルは前者でした。 苦笑)
=============================
今日、確信した。ファルはついに90分授業に慣れたのである。眠気が全く来ないことだけでなく、気が揺らぐことも皆無であった.高校、駿台時代の50分授業に慣れていたファルにとって河合の約二倍の90分にも及ぶ授業時間は天敵であった。しかし人間の最大の能力の一つである『慣れ』がついに訪れたのだ!!
前期半分が終わるこの時期に慣れてくれてありがとうである。この時期はだれる受験生が増えてくるだけに逆に不慣れであったことが功を奏したのだから、なんともついている。
前期前半:前期が重要過ぎることを知りつつも河合のシステムになれるために努力しても眠気が良く襲ってきた(しかし、慣れよう、慣れようと思うことでその割合は少なくなってきた。一浪生も同じことを思うのかもしれないがこの時期の重要性というのに関してはっきり自覚している人は少ないだろうからそこで差がつく)
前期後半:一浪生らはファルよりもさきに河合の授業時間、及びシステムに慣れたであろうが、この時期は逆に緊張感が引き、だれ始める時期である。一方、ファルは上記に述べたとおりにやっと慣れてきたのである。これで、六、七月まで順調に過ごす事ができるはずである。そこでの差は受験生にとって致命的になるはずだ(上記で述べたように)
夏休み:ここが第二の関門になることは間違いない。しかし、焦りに関してはだれにも負けていないはずなので頑張れるはずである。はず・・・
後期:今のファルでは未知の世界である。ただ言える事は前期、夏休みの影響をもろに受けるじきのはずである・・
とまあ、ファルの一年の意識はこんな感じである。
=============================
さて、月曜と火曜の話なのだがファルの家に叔父さん、叔母さんがやってくる。ただでさえ狭い家なので、パソコンを打てるこの部屋に招くそうである。故に、サボる訳でも、嫌気がさしたわけでもないのだが、月、火は日記をしないのです。と、まあ報告しておきます。(←って誰に?w)
=============================
今日の講義
英文長文読解s
現代文論述
日本史講義×2講
=========================−===
まだ復習の途中。
さ、やらなきゃな。
明日は六月にやることの予定を教科ごとに体系化してみたいと思う。
ではでは・・
コメント