疲れた!!!

2004年4月16日
本当にこの一言に尽きます・・.今日はこの日記を書いたら、すぐに爆睡状態に入ると思います。いえ、入ります!(笑)

さて、今日はホームクラス、時間割の発表とテキストの配布日でした。
================================
今日の行動

6:30 起床(今月BEST1の早起きでした)

9:00 家を出る

10;30 この時間まで数店舗で、今度買う携帯の値段の下調べを      行った(by自転車)
11:30 地元を離れ河合のある池袋に到着。

13:00 この時間までジュンク堂(書店)に行き、参考書の目       当てを確認。

13:30 昼食(松屋)

14:15 少しブラブラしながら河合に到着。

14:30 永遠に感じられるような開講チュートリアルを経て、       テキストを配布されて終了。
17:30 再びジュンク堂に着き目当てのものを買う(速古単)

18:30 帰宅

19:00 晩飯

22:30 この時間までテキストに全て目を通し、今後の事を考え      た。
多少時間に誤差がありますが、今日はこんな感じでした。
と・に・か・く行動した一日でした。
================================
さて、何から行こうかな。では、まず計画について。

2カ月の計画を立てるつもりでした。いや、もちろん立てましたアバウトに。それは、まずはその日の復習、次の日の予習。終わり次第古文単語、英単語。それが終わり次第寝るまで何かをやる。
ねっ、アバウトでしょう(笑)

 初めに言っておきます。僕はかなり駿台が好きです。一浪のときは駿台にとっては、天下の御茶ノ水3号館にいました。だから講師についてはかなり精通していますし、講義の質も日本一だと思っています。(現役の時、河合に何回か講習を受けていて比べてもそう思います)河合においても、講師、講義は駿台のそれと同等か、わずかに及ばないと思っています。例え駿台の質を抜く講義があっても五十歩百歩だと思っています。
し・か・し 国立文系においては次の事を断定します!!!

テキストの質は圧倒的に河合の勝ちです。もし、駿台の人がこれを見て大げさだと思うなら河合の友達に見せてもらってください。絶対にすぐに納得することを保障します。正に評判どうりでした。駿台のテキストを作る人は見習うべきです。(ただし、英語のテキストほ駿台も河合も変りません)

ま、そんなわけで駿台のタイプと全く違うので細かく計画を決めることができません。とりあえず、1週間様子を見ます。
================================
さて、クラスを発表します。

英語→Sクラス
数学→αクラスのハート(αで二番目のクラス)
現代文論述、古文論述、日本史、政経共にクラス編成は無し
漢文→αクラス
選択講座全部予定通り
センター生物は選んでません

と、まあこんな感じです。予想通りでした。時間割はこの1週間で曜日ごとに教えます

明日はゼミナール登録です。小論文を取る事は確定ですが他にも一,ニ個とろうかと思います。もちろん、余分なので小論文以外は自費です(苦笑)

とにかく、疲れた一日でした。

ではでは・・・

追伸:なお、一時間半ほど日記を書くのを中断したために公表するのがおくれました。もしかしたら、17日になっているのかな?なっていた・・・(苦笑)

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索